みたらし団子を作った時にたれが余ったことは無いでしょうか?
家で作ったり、保育園や学校で子どもと作ったり、
たれの余る量は様々ではないかと思います。
「せっかく作ったたれを捨ててしまうのはもったいないし、、、」
そんな時、たれを有効活用出来たらいいですよね。
そこで、今回は「余ったたれの量に応じた、たれの有効な使い方」
を紹介します。
是非参考にしてください。
目次
みたらし団子のタレで作るオススメレシピ5選!
たれが少しだけ余っている場合
みたらしのたれが少しだけ余っている時は、
何かにかけて味を変えて楽しむのがオススメです!
みたらしのたれかけヨーグルト
出典:https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1810002971/
これはシンプルで非常に美味しい「和スイーツ」レシピです。
まずみたらし団子のタレが余ったら、
無糖のプレーンヨーグルトを用意して、
その上にタレをかけるだけで完成になります。
普段食べるヨーグルトとは味が違って楽しいです。
レシピとしては非常に簡単で作りやすいです。
タレトースト
出典:http://ameblo.jp/panpanmania/entry-10532748108.html
これはお菓子代わりになりますが、
トーストをつくってその上にマーガリンやバターを塗ってください。
そしてタレを乗せて完成となります。
ただこの時に、きな粉が余っているならかけても良いです。
また同じ要領ではありますが、トーストを焼いて半分に切った後、
パンの中身をあけて、そのなかにタレを入れる食べ方も良いです。
これはマーガリンやバターなどは必要がなく、
なおかつ、タレがパンに染みるので美味しさが倍増します。
肉団子のたれに
お弁当用で冷凍している、小さいハンバーグ用のあんを、
肉団子にします。
みたらし団子のたれに醤油を足して、
肉団子のたれにします。
少し塩辛い場合は、だしを入れて煮詰めましょう。
肉団子を焼き、たれを絡めたら完成です。
先に紹介したような、お菓子やスイーツだけではなく、
料理にも活用出来るので便利です♪
たれがたくさん余っている場合
みたらし団子のたれがたくさん余っていて、
「ヨーグルト等にかけるだけでは使い切れない!」
という場合のレシピを紹介します。
豆腐の磯辺焼き
出典:http://pecolly.jp/user/photos_detail/2736171
通常、豆腐の磯辺焼きは醤油を使いますが、
みたらしのたれで代用しても美味しいです。
<材料>
<作り方>
酢豚
出典:http://ryouriresipi.com/subutaresipi/
みたらし団子のたれに酢を加えると、
酢豚のたれに代用出来ます。
これまでに紹介した他の料理と違って、
たれをかなり使うことが出来ます。
煮物
煮物を作るときに、最後にみたらしのたれを使うと、
美味しいのでオススメです。
みたらし特有のテリが出て、見た目も美味しそうです。
スポンサードリンク
みたらし団子のたれの保存方法や日持ちは?
そもそも「その日のうちにたれを使い切れない!」
という場合もあるんじゃないでしょうか?
使い切れないとき、どうやって保存したらいいのでしょうか?
また、どれくらい日持ちするのかも気になりますよね。
まず保存方法は、滅菌した容器に入れ、
冷凍保存することをオススメします。
冷蔵でも出来なくはないですが、痛みやすいです。
冷凍保存すると分離してしまうのですが、
火にかけると元に戻ります。
火にかけたたれは、冷凍保存で再び保存できます。
日持ちですが、だいたい2日くらいです。
夏場は翌日には食べきるようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか?
余ったみたらし団子のたれの有効活用の方法について紹介しました。
たれは少しだけ余ったのか、たくさん余ったのかによって、
使い道が異なるので、余った量に応じて色々作ってみてください。
以上、
みたらし団子のたれの余りは?オススメレシピ6選!
でした。