耳垢には個人差があります。
その中でも黄色くベタベタとした耳垢には、
どのような理由や原因があるのでしょうか?
元々ベタベタした耳垢の方もいれば、
急に耳垢がベタベタするようになった方、
お子さんの耳掃除をしていてベタベタした耳垢が出て気になっている方もいると思います。
そこで今回は
「黄色くベタベタした耳垢の理由や原因」
について紹介します。
目次
生まれたときから?ベタベタ耳垢の理由や原因
耳垢は遺伝によって湿った耳垢か、
乾燥した耳垢かが生まれたときから決まっていて、
基本的には一生変わることないとされています。
しかし、実際は環境の変化や食生活、
生活習慣や年齢によって変化することもあるのです。
生まれたときからベタベタした耳垢の方は、
耳の中にあるアポクリン腺が人より多くあったり、
活発であったりするために、
アポクリン腺からの分泌物が多く耳垢がベタベタと湿った状態になります。
アポクリン腺ってどこかで聞いたことありませんか?
ご存知の方もいると思いますが、
ワキガの原因となる汗腺です。
出典:http://asekaki704.com/knowledge/asekaki/178/
耳垢がベタベタしている方はワキガの可能性が高いと言われています。
ワキガの判断基準としても使われることがあります。
ご両親のどちらかがベタベタした耳垢であるなら、
遺伝する可能性が高いです。
耳のアポクリン腺に対する治療法はありませんが、
ワキガの治療法はありますので、気になるようでしたら専門医で相談してみてください。
急にベタベタ耳垢になった!
出典:https://kizu-cure.com/archives/2240
今までカサカサと乾燥した耳垢だったのに、
急にベタベタする耳垢になったと言う話を何度か聞いたことがあります。
その中には炎症を起こしていただけの方もいましたが、
何の炎症も起こしておらず、急に耳垢が湿っただけと言う方もいました。
耳に水が入った又は湿度が高い日が続いた
これは単純な理由ですね。本当に一時的なものです。
旅先の気候などの影響でベタベタすることもありますが様子見で大丈夫です。
生活環境の変化
出典:http://www.micro29.org/contents/02.html
今まで住んでいたところと気候が違うところに引っ越したなど、
生活環境の変化でも耳垢が変化します。
例えば、ホコリやチリの多い地域に住めば、
耳垢が増えることがありますし、
湿度の高い地域に住めば湿った耳垢になることがあります。
生活習慣や食生活
不規則な生活をしていたり、
暴飲暴食や脂質の多い食べ物ばかりを食べているなど、
生活習慣と食生活の乱れも耳垢に影響します。
心当たりがある方は生活習慣と食生活の乱れを整えてみてください。
年齢の影響
成長期のお子さんは新陳代謝が活発な分、
分泌物も沢山出ますし、第二次性徴期になると、
特に男の子は男性ホルモンの影響で皮脂の量が増え、
耳垢も変化することがあります。
元々は乾燥している耳垢だったのであれば、
心配は要らないと思いますが、
そのまま湿った耳垢に変化することもありますので、
その場合はお子さんの体臭などにも気を配ってあげてください。
年齢を重ね、年と共に体質が変化し、
耳垢がベタベタすることもあります。
スポンサードリンク
正常な耳垢の色は?黄色い耳垢は大丈夫?
耳垢の素は古くなった皮膚やホコリ、
汗などが混ざったものです。
環境や体調などで耳垢の色も変化することがあります。
正常な耳垢の色ですが、
ベタベタと湿った状態の耳垢は黄色~茶色です。
一方、カサカサと乾燥した状態の耳垢は白~黄色味がかった白をしています。
このことからベタベタしていて黄色い耳垢は正常だと言えますね。
赤ちゃんの場合は稀に黒い耳垢が出ることがありますが、
これは羊水が耳に入っていて、それが耳垢と混ざり、
黒い耳垢になっただけですので心配はいりません。
黄色は正常だとお話しましたが、
中には病気の場合もあります。
鮮やかな黄色やクリーム色をしているときは、
外耳炎や中耳炎の可能性があります。
少し透明がかった鮮やかな黄色は、
外耳炎の影響で出てきた滲出液かもしれません。
かゆみも伴う場合は早めに耳鼻科を受診してください。
クリーム色で臭いドロッとした状態の場合は、
急性中耳炎の可能性があります。
急性中耳炎は中耳に膿が溜まってしまう病気です。
その膿がクリーム色の臭くドロッとしたものの正体です。
お子さんに多い病気ですが大人でもなりますので、
気が付いたら早急に耳鼻科を受診してください。
まとめ
もし、ベタベタした耳垢に心当たりがあるようなら、
体臭チェックをしてみた方が良いかも知れません。
ベタベタした耳垢をカサカサした耳垢にする方法はありませんが、
体臭には治療法がありますからね。
以上、
耳垢が黄色くてベタベタ!理由や原因は?
でした。