年に数回の大型連休の1つが「お盆」ですよね。
今年から「山の日」も加わるので、
お盆休みに影響がありそうですが、
2016年のお盆の期間はいつからいつまでなんでしょうか?
また、帰省ラッシュのピークはいつからなんでしょうか?
早速、調べてみました。
目次
お盆の由来とは?
そもそもお盆とは何なんでしょうか?
お盆とは日本特有の行事で、
「祖先の霊を供養する行事」のことです。
古くからお盆の時期に祖先の霊が、
家族の元に帰ってくると信じられています。
盆入りには、迎え火を焚き、
盆明けには、送り火を焚いて、
先祖を送り出します。
お盆の期間は、
8月13日〜16日までの4日間を指し、
盆入りは8月13日で、
盆明けは8月16日となります。
2016年のお盆の期間はいつからいつまで?
上記の内容を踏まえ、
2016年のカレンダーを見てみましょう♪
先述の通り、お盆の期間は
8月13日〜16日なので、
今年のお盆は、土、日、月、火の4日間です!
土日と重なるので、今年はお盆休みが少ないです。
ただし、
今年から8月11日が山の日で祝日なります♪
なので、
8月12日だけ出勤なのもアレなので、
12日も休日にする会社もあると思います。
そうなると6連休になりますね!
企業によってお盆の期間は違う?
企業のお盆休みは、
もちろん業界によって異なってきますよね。
なので、主な業界のお盆休みについて調べてみました。
◆金融業界、役所、サービス業など
金融機関や、サービス業など、
個人顧客を相手にする業界は、
お盆は稼ぎ時です。
あとは、役所も忙しい時期になので、
お盆休みがズレる可能性があります。
大体8月末や9月に入ってからじゃないでしょうか?
一番暑い時に仕事なので、熱中症には注意してくださいね!
◆製造業など
製造業は比較的お盆休みが多いところが多いです。
長いところだと、
8月6日(土)〜16日(火)までの11連休のところもありそうです!
いやー羨ましい♪
11連休もあれば、
海外旅行に行ったりする人も、
多いんじゃないでしょうか?
◆その他一般企業
一般的には先述の通り、
13日〜16日までです。
ただ、山の日があるので、
12日も休日になるケースが、
結構多いんじゃないでしょうか?
仮に休みじゃなくても、
有給が取りやすそうですね♪
スポンサードリンク
帰省ラッシュのピークはいつから?
今年から山の日が加わるので、
帰省ラッシュのピークに影響がありそうです。
先ほどの、業界別のお盆休みで考えると、
8月6日スタートの会社と、
11日スタートの会社に分かれるので、
ピークが2回来ると予想されます。
なのでその分、
ピーク時の混雑は例年より若干緩和されます。
とは言え、
それでも十分混雑が予想されますので、
高速道路と公共交通機関の、
混雑について見ていきましょう!
高速道路の混雑ピーク
まずは、高速道路の、
混雑予想です。
下りのピーク
①一次ピーク
8月5日 深夜〜 8月6日 終日
②二次ピーク
8月10日 深夜〜 8月11日 終日
混雑を避けるために、
前日の深夜もしくは早朝に、
移動をするケースが考えられます。
そのため、連休前日の深夜から、
渋滞することが予想されます。
上りのピーク
8月15日 夕方
8月16日 夕方
一方、Uターンラッシュはどうかというと、
例年、最終日の夕方が最も渋滞します。
渋滞を避けるために、
前日移動する人も多くいると予想できるので、
15日の夕方も渋滞する可能性が高いです。
公共交通機関のピーク
公共交通機関の帰省ラッシュは、
いつからなんでしょうか?
調べてみました。
下りのピーク
①一次ピーク
8月6日 午前
②二次ピーク
8月11日 午前
新幹線の乗車率は、
100%を超えてきますので、
指定席は7月中にとっておくことを、
オススメします!
自由席は、東京から乗らないと、
座れない可能性大です。
上りのピーク
8月15日 午前
8月16日 午前
高速道路同様、
15日と16日にピークが来ます。
こちらも、指定席が取りにくいので、
お盆休みの計画が決まったら、
7月中にチケットを取っておいた方がいいです。
まとめ
いかがでしたか?
2016年のお盆の期間と、
混雑状況について紹介しました。
今年は去年同様、
土日が重なっているので、
4日間になりました。
ただ、山の日があるので、
12日に休みが取れれば、
それなりにゆっくり出来そうですね♪
ただし、帰省ラッシュにはご注意を!
長時間の車の運転は、
かなりしんどいので、
事前にピーク時の情報を掴んでおいて、
上手く渋滞がかわせるようにしたいですね!
実家でゆっくりしたり、
旅行したり、思い思いのお盆休みを過ごしてくださいね!
以上、
お盆の期間2016年はいつからいつまで?帰省ラッシュは?
でした。