健康診断でバリウムを飲むことがあります。
バリウム後に下剤を飲んでも便が出ないことがあります。
遅くとも翌日には、白い便が出るのですが、
白くない場合はどう対処したらいいのでしょうか?
また、ビールなどのアルコールは飲んでもいいのでしょうか?
そこで今回は、
「バリウムで便が出ない!翌日に白くない場合はビール?」
をテーマに、
・バリウムで便が出ない、白くない場合の対処法
・バリウム後にビールは飲んでもいいのか
について紹介します。
バリウムで便が出ない、白くない場合の対処法は?
先日健康診断で、バリウム検査の後に、
看護師から「よく水を飲むように」と言われました。
基本的には、検査後に下剤を飲むので、
3時間〜5時間後には便が出ると思います。
実際私の場合は、下剤が効きすぎて、
2〜3日の間、1日に数回トイレに駆け込んでいました。笑
中には、便が出ない方もいらっしゃると思いますので、
対策を紹介したいと思います。
◆対策
1)下剤を飲む:これは検査後に看護師からその場で飲むように促されます。
また、便が出なかったときのために、
追加で下剤をもらえるので、
便が出ない方は飲むようにしてください。
2)水を飲む:水分を取らないと、体の中で固まってしまうので、
検査後は水をたくさん飲むようにしてください。
目安は1リットルくらいは飲んだほうがいいです。
3)食物繊維の多い食べ物:バナナなどの果物や野菜がいいでしょう。
4)軽い運動をする:ウォーキング程度の運動は腸を動かすので有効です。
バリウムが出ないとどうなる?
ちなみに、バリウムが排泄できずに、
長時間腸に残ると、水分が吸収されて、
便が硬くなり、さらに排泄されなくなります。
先生曰く滅多にないとのことですが、
消化管が詰まったりする可能性があるので、
早めに内科に診てもらいましょう!
目安としては、検査後1日経っても便が出ないときは、
病院に行くことをお勧めします。
スポンサードリンク
バリウムを飲んだ後にビールを飲むことはいいのか?
バリウム検査の後は、ビールなどのアルコールは極力控えるほうが望ましいです。
理由は、アルコールには「利尿作用」があるからです。
利尿作用によって、バリウムから水分を奪ってしまうので、
バリウムの排出の妨げになってしまいます。
バリウムが排出されないと、腸閉塞などを引き起こすため、
医者から水を飲むように言われるわけです。
ちなみに、コーヒーやお茶も、
利尿作用があるので、控えたほうがベターです。
ただし、ビールもコーヒーも、
全く飲んではいけないというわけではなく、
飲んだ後にしっかりと水分をとれば、
問題ないかと思います。
いつまで控えたほうがいいかというと、
白い便が出なくなるまでです。
基本的には次の日までには出るので、
排出できれば飲んでも構わないと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
・バリウムで便が出ない、白くない場合の対処法
・バリウム後にビールは飲んでもいいのか
について紹介しました。
バリウム検査後は、
たくさんの水分を摂取することを心がけ、
その日は体調をいたわるようにしたいですね!
以上、
バリウムで便が出ない!翌日に白くない場合は?ビール?
でした。