熱中症になったら仕事って休めるの?
なんて思うときがあります。
軽度の熱中症なら半日から1日くらいで回復しますが、
中度~重度となると次の日に回復と言う訳にはいきません。
では、
熱中症で仕事を休む際、何日くらい休んだ方が良いのでしょうか?
それから熱中症で休んでいる間は、
どのような食べ物や飲み物を摂るのがベストなのでしょう?
今回はそんな熱中症になったときの困りごとについてご紹介していきます。
目次
熱中症になった!休む日数の目安は?
休む日数は重症度、回復具合、勤務内容により違いがありますが、
2日~1週間程度が目安となります。
これはあくまでも目安です。
症状も回復具合も個人差がありますので、
何日休んだ方が良いかは医師に判断してもらった方が確実です。
例えば、内勤の場合は症状が治まり、
仕事ができる状態になれば無理をしない程度に復帰しても問題ないですが、
営業職や肉体労働など汗をかく機会が多いお仕事の場合はそうはいきません。
完全に回復していない状態で汗をかく仕事に復帰すれば、
再び熱中症になり、場合によっては重症化することもあります。
こうなると復帰したのにまた休まなくてはならず、
トータルで考えると休む日数が増え、職場にも迷惑を掛けてしまいます。
そうならないためにも、
熱中症で体が辛くて仕事を休まなくてはならない状態のときは、
医師の診察を受け、何日くらい休んだ方が良いのか相談し、
診断結果を職場に報告して休んだ方が自分のためにも良いですし、
職場にも迷惑を掛けずに済みます。
スポンサードリンク
熱中症なったときの食べ物&飲み物
身体の回復のために食事は必要です。
でも熱中症で身体が辛く食欲がなくても、
食べ物は無理をしてでも食べた方がよいのでしょうか?
飲み物はどのようなものが良くて、どのようなものがダメなのでしょう?
無理は禁物!水分だけはしっかり摂る!
食欲がない場合は無理に食べることはありません。
吐き気や嘔吐の症状があるなら尚更です。
無理に食べる必要はありませんが水分補給は別です。
水分不足になれば熱中症をぶり返してしまい、
辛い状態を長引かせてしまいます。
食べ物は食べなくても水分だけはしっかり摂ってください。
食欲があれば、食べたいものを食べても大丈夫ですが、
なるべくなら消化に良いものを食べた方が、身体の負担を減らすことができます。
消化って意外と体力使いますからね。
熱中症で弱っている身体を労わってあげてください。
熱中症の時のおすすめの食べ物
食欲が少し回復してきたときは消化に良い、
うどんやお粥がおすすめです♪
もっと食欲があるときは、夏野菜を使ったラタトゥイユやゴーヤチャンプルーがおすすめです。
夏の果物も良いですよ♪
特におすすめなのがスイカと桃。
スイカには水分が豊富で、水分バランスを整えるカリウムも含まれています。
桃には疲労回復を助けるビタミンEやナイアシンが含まれていて、
意外と優秀な果物なのです。
どちらも冷やして食べれば口当たりもよく、食欲がないときでも食べやすいですよ。
夏野菜や夏の果物は全般的に身体を冷やす作用があります。
冷たい物を飲食して直接身体を冷やすよりも、
食べ物の作用で冷やした方が身体に負担なく冷やすことができます。
冷やしすぎることもないので、
熱中症になったときに限らず、
夏には必ず取り入れて欲しいものの一つです。
熱中症時に良い飲み物
一番は経口補水液です。
スポーツドリンクも良いですね。
スポーツドリンクならBCAA(必須アミノ酸)やクエン酸が多く含まれているものがベストです。
どちらも無く、買いに行くのも辛いときは、
水1ℓに対して塩3gと砂糖40gを溶かせば経口補水液が出来上がります。
飲み方は一気にがぶ飲みするのではく、
一口ずつゆっくり飲んでください。
一気に飲むと身体の水分バランスが崩れ、身体に負担を掛けてしまいます。
熱中症時に良くない飲み物
利尿作用のあるカフェインを含む飲み物は避けてください。
水分を補給したいのに排出してしまう作用があるものを飲んでは意味がありません。
熱中症になったときは、
コーヒー、お茶、アルコール、カフェインや、
アルコールを含む栄養ドリンクは避けてください。
食欲がないとき栄養ドリンクを飲む方もいると思いますが、
成分表示を確認して、カフェインやアルコールが含まれていないものを選んでくださいね。
まとめ
いかがでしたか?
もし熱中症になってしまったときは参考にしてみてください。
これからまだまだ暑い日が続きますが元気に過ごしてくださいね。
以上、
熱中症になったら何日休む?食べ物や飲み物はどうすればいい?
でした。