JR川崎駅前をメイン会場に行われる、
10万人以上が全国から集まる「川崎ハロウィンパレード」は2017年で21回目の開催です。
とても長い歴史があるんですね。
一番の目玉はハロウィンパレードです。
以前は一部エリアだけでの開催でしたが、
現在では「ラゾーナ川崎プラザ」と「ミューザ川崎」も参加するようになり、
より大きなイベントへ成長しました。
そんな川崎ハロウィン2017のパレードの日程や申し込み方法を紹介します。
目次
川崎ハロウィンはいつ?
川崎ハロウィンの日程ですが、去年は10月1日(土)~31日(月)の間に川崎駅周辺でお菓子を配る企画がありました。
ですが、メインは10月30日に行われたパレードです。
2600人以上が参加し、10万人以上のギャラリーと、
想像もつかないほど多きなパレードです。
パレードに参加する人々のコスプレはどれもクオリティーが高く、
コンテストでは賞金や商品が用意されています。
パレードは「新川通」「市役所通り」「駅前京急線高架下通り」の3つの通りを規制して行われます。
なので、パレード自体も長いですし、ギャラリーが10万人居ても大丈夫なんですね。
これほどギャラリーが多いのは、やはり見ていて楽しいパレードだからです。
川崎ハロウィンのキッズパレードとは?
もう一つ、前日に行われるキッズパレードもあります。
このパレードの主役は子供たち。
対象は小学生未満の子供とその保護者です。
毎年、人気がありすぐに参加者がいっぱいになってしまいますが、
去年からパレードの回数を増やすことで対応しています。
キッズパレードのギャラリーになるには?
実は、ギャラリーもコスプレが可能です!
なので、ギャラリーの中にも多くコスプレをしている人たちがいます。
また、パレード参加者はパレードに参加している間の写真撮影ができませんが、
ギャラリーは写真撮影も可能です。
ギャラリーは何も予約などする必要がありません。
また、ギャラリーようにも着替え室が用意されているため、
会場付近で着替えることが可能です。
スポンサードリンク
川崎ハロウィン2017のチケットの申し込み方法は?
去年のチケットはライブポケットで販売されました(http://t.livepocket.jp/)。
今年はまだ発表がありませんが、
公式サイト(http://lacittadella.co.jp/halloween/)にて発表があるようです。
毎年9月1日に申し込みが始まるので、今年も9月1日になる可能性が高いです。
申し込みは先着順のため、マメにチェックをし、すぐ申し込みを済ませましょう。
川崎ハロウィンはほかにも楽しいイベントが盛りだくさん!
メインのパレード以外にも川崎ハロウィンは楽しいイベントが盛りだくさんです。
ハロウィンにちなんだ映画の上映
前日にはハロウィンにちなんだ映画の上映が行われます。
場所は「チネチッタ」です。
仮装コンテスト
参加には事前の登録が必要です。
ですが、見学は自由なので当日思い立ってみることも可能です。
ハイクオリティーのコスプレがたくさん見ることができてオススメのイベントです。
参加をするためには事前の予約が必要になります。
アフターパーティ
アフターパーティにはパレード参加者以外も事前、
または当日にチケットを買うことで参加することができます。
事前チケットは1,000円に対し、
当日チケットは1,500円なので参加しようと決めている場合は、
事前チケットをオススメします。
ファイナルパーティ
コスプレをしている場合は無料です(2ドリンク1,000円)。
コスプレをしていない場合は前売りチケット2,000円、
当日チケットは3,000円なのでコスプレしている人にはお得ですね。
まとめ
大規模な川崎ハロウィンでは盛り上がること間違い無しなイベントがいっぱいです。
仮装をしている場合お得になるサービスもあるので、
ぜひ仮装して参加してみませんか?
きっと思い出に残るハロウィンになりますよ。
大量の人と長い時間ですので飲み物を用意して、
しっかり水分補給をしながら楽しんでくださいね。
以上、
川崎ハロウィン2017のパレード日程や申し込み方法は?
でした。