一生のうちに一度しかない3歳で迎える七五三。
初めて迎える七五三でもあり、特に女の子にとっては特別な日。
思い出に残る一日にしてあげたいですよね。
髪型によって雰囲気もすごく変わるので、
この子らしいカワイイ日本髪にしてあげたいですよね。
大人の髪とまた違い、
子供の髪の毛をきれいにセットするのは、
少し難しく感じますよね。
でも、ポイントを押さえれば、
3歳の子の日本髪も家ですることができるんですよ。
家でできる髪の長さ別の日本髪のポイントについて6つ紹介します。
目次
七五三3歳用の日本髪の髪型6選
七五三の髪型(1)〜着物によく合う、前髪を下したスタイル〜
出典:http://www.studio-takano.jp/menu/753/nihongami/index.html
パツンと揃えて切った前髪がとても印象的なこの髪型。
頭の上の部分の髪はひとまとめにして後ろの方でくぐり、
横からも後ろへ髪を持ってきてくぐります。
横の髪の毛は引っ張りすぎないで、
ふわっと持っていくのがポイントです。
セットが決まればスプレーして、
崩れないようにしておきましょう。
髪をまとめた部分に櫛や、
和風の髪飾りなどを付けてあげてください。
七五三の髪型(2)〜前髪を上げて少しお姉さん風に〜
出典:https://www.pinterest.jp/pin/288371182375189077/
前髪が短い子でも、大丈夫です。
髪を後ろにといてワックス等の力も借りれば、
ちゃんと前髪をアップすることができます。
横の髪はボリュームを持たせることで、
バランスのいい髪型になります。
髪をまとめる部分にカワイイ飾りをつけてあげてくださいね。
いかにも日本髪と言った髪型です。
七五三の髪型(3)〜お団子スタイル〜
出典:http://lifenote.biz/archives/8469
両方の耳の上で髪の毛をくぐり、
カワイイお団子を作ってあげましょう。
この髪型のポイントは大きなお団子を作ること。
お団子の元に飾りを付けて、
ボリュームいっぱいにすることです。
大きなお花の飾りなどを付けてあげるのもいいですね。
七五三の髪型(4)〜たくさんの飾りでデコレート〜
出典:http://ys-trend.com/archives/515.html
髪を左右と上に分けそれぞれ後頭部でくぐり、
そこでお団子にします。
てっぺんにはリボンを、左右にはお花を付けるなどして、
たくさんの飾りでかわいくデコレートしてあげましょう。
女の子はカワイイものが好き。
きっとお子さんのテンションもアップするはずです。
七五三の髪型(5)〜短い髪の子でも大丈夫〜
出典:http://www.m-soshakan.com/753hair_twin_odango/
小さなお団子を両サイドに作り、
片方には大きな花の飾りをつけてあげましょう。
左右が対象じゃない方がスタイリッシュ感を出せます。
七五三の髪型(6)〜両サイドでうさぎくぐり〜
両サイドでうさぎくぐりをして、
くぐったところに大きな髪飾りを付けましょう。
個性的なのに、和服によく合うスタイルです。
飾りは2つ3つつけてもかわいいです。
髪が長い子は前もってカールしておいてあげると、
動く髪がくるくるしてかわいいですよ。
短い髪の子でもできるので、
髪の長さに関係なく楽しめる髪型です。
スポンサードリンク
セットが崩れないために気を付けること
子供の髪は細いので、しっかりセットしておかないと、
崩れてしまうこともあります。
ワックスはハード目のを使い、
ケープなどスプレーで最後に固めましょう。
髪が落ちそうな場所はピンでとめることもできますが、
子供がピンで痛くないように気を付けてあげてくださいね。
本当の日本髪は
本当の日本髪の中には、
「毛たぼ」「あんこ」と呼ばれる、
髪の毛の綿のようなものを入れてボリュームを出しています。
なのであんなにボリュームが出せるんですね。
家で子供の髪をアレンジする場合は、無くても大丈夫。
そのかわり無理にボリュームを出そうとすると、
失敗するので注意をしてくださいね!
まとめ
子供の成長はあっという間です。
毎日忙しい中ですが、カワイイスタイルでいっぱい写真にも残してあげてくださいね。
将来いい思い出になるでしょう。
普段慣れていない着物でグズル子もいるかもしれませんが、
鏡を見せながらカワイイ髪型にしてもらえれば、
きっと機嫌がよくなるはずですよ!
子供のテンションを上げてあげてくださいね!
以上、
七五三の髪型(3歳)の日本髪のやり方は?
でした。