偏光サングラスってご存知ですか?
「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれるもので、
釣りをする人なら知ってるかもしれません。
普通のサングラスと違って、
機能性に優れているので、
釣り人の間ではマストアイテムになっているようです。
でも、
どんなポイントで偏光サングラスを選べばいいか、
わからない方もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、
「釣り用の偏光サングラスの選び方とポイント」
をテーマに、
偏光サングラスを買う際の、
チェックポイントを中心に紹介します。
目次
なぜ釣りには偏光サングラスがいいのか?
なぜ釣りには、偏光サングラスがいいんでしょうか?
その一番の理由は、
「水面からの乱反射を遮り、視野を良好にするから」
です。
釣りをしたことがある方なら、
水面や太陽光の照り返しって、
かなり眩しいですよね?
でもそんな環境下で釣りをする時、
釣り糸や浮き、仕掛けなどの、
変化を捉えることが必要になってきますよね。
なので、釣りは「自然環境にいかに適応できるのか」
というのが、かなり重要になってくるわけです。
そんな中、普通のサングラスだと、
確かに紫外線や可視光を遮ることは出来ます。
でも、同時に視界が暗くなり、
見たいものまで遮ってしまうという、
デメリットもあるわけです。
一方、偏光サングラスだと、
視界・視野を保ちつつ、
紫外線や水面の可視光を遮ってくれます。
これが、釣り人のマストアイテムになっている理由です。
偏光サングラスのメリット・デメリット
じゃあ、偏光サングラスにデメリットはないのか?
というと、確かにデメリットもあります。
偏光サングラスのメリット・デメリットについて紹介します。
◆偏光サングラスのメリット
・紫外線・乱反射を大幅にカットできる
・必要な可視光だけを通す
・紫外線カットの機能性がGood
・水中の魚が見えやすい
◆偏光サングラスのデメリット
・素材がデリケート
・普通のサングラスに比べ、耐久性が落ちる
・価格が高い
偏光サングラスの選び方とポイントとは?
じゃあ、偏光サングラスを買う時に、
どんなポイントを見て、選べばいいのか?
という疑問が出てくると思います。
なのでここでは、
偏光サングラスの選び方について、
紹介します。
ポイントは、
・重さ
・締め付け
・レンズの歪み
の4つです。
各ポイントについて説明していきます。
スポンサードリンク
レンズの色
色は様々なものがあり、アクションコパー等、
普段聞くことが無い色もあります。笑
それだとよくわからないので、
代表的な色と、その特徴について紹介します。
◆茶色
茶色は眩しい光を防ぐ特徴があります。
晴れた日の昼間に使うのがオススメ!
◆灰色
一番見たままの景色を見ることができます。
レンズを通すことによる、
色の違いが一番少ないです。
初心者向けの色です。
◆赤
はっきりと景色を見れるという特徴があります。
水中の魚等をしっかり見たい場合に、
適したレンズの色です。
なので、サイトフィッシングに向いています。
重さ
サングラスが重いと、
耳にかかるダメージが大きくなるため、
あまりよく無いです。
なので、極力軽いものを選ぶことをオススメします!
締め付け
締め付けが強いと、頭が痛くなりやすいです。
試着して、締め付けが強すぎ無いものがオススメ!
レンズの歪み
レンズはカーブしているので、
レンズに偏光フィルムを均等に貼るのは、
高い技術が必要です。
歪みが大きいとどうなるかというと、
・頭痛がする
・気分が悪くなる
といった、いわゆる偏光酔いの症状が出てきます。
なので、極力歪みが少ないものがオススメ!
また、目とレンズとの隙間が空いていると、
光の反射をおこして見えにくいので、
隙間は少ない方がいいですよ!
オススメの偏光サングラスとは?
じゃあ、オススメの偏光サングラスはなんなの?
と思われると思うので、
オススメのメーカーを2つ紹介します。
◆TALEX
タレックスは、偏光フィルムの貼り付け作業を、
手作業でやっています。
先ほど、レンズの歪みが少ないものがいいと、
言いましたよね。
手作業の場合機械と比べて歪みが少ないので、
偏光酔いになりにくくなります!
値段:22,000円(税抜き)
◆レイバン
レイバンは元々、パイロット用のサングラスメーカーです。
命の危険性が高い職業に使われるほどの実績なので、
機能性に優れていてGoodです!
偏光度90%以上、可視光透過率15パーセント。
値段:12,300円(税抜き)
まとめ
いかがでしたか?
偏光サングラスの選び方を中心に紹介しました。
一番いいのは、実際に試着して、
自分に一番合うサングラスを選ぶことです。
サングラスにあまりお金を掛けたくない!
と思われる人も多いかもしれませんが、
自分の大切な目なので、
紫外線からちゃんと対策を取って、
是非、フィッシングライフを満喫してください♪
以上、
偏光サングラス(釣り用)の選び方とポイント!おすすめはコレ!
でした。